紙の仕上がりサイズとプラスチックの種類
紙の仕上がりサイズ
紙のサイズには様々な種類があります。ポスターフレームやメディアスタンドも、この規格サイズをもとに作られています。
![紙の仕上がりサイズ](/images/size/img_size.gif)
判径 | 寸法(mm) |
---|---|
A0 | 841×1189 |
A1 | 594×841 |
A2 | 420×594 |
A3 | 297×420 |
A4 | 210×297 |
A5 | 148×210 |
A6 | 105×148 |
A7 | 74×105 |
A8 | 52×74 |
A9 | 37×52 |
A4三ッ折 | 100×210 |
判径 | 寸法(mm) |
---|---|
B0 | 1030×1456 |
B1 | 728×1030 |
B2 | 515×728 |
B3 | 364×515 |
B4 | 257×364 |
B5 | 182×257 |
B6 | 128×182 |
B7 | 91×128 |
B8 | 64×91 |
B9 | 45×64 |
判径 | 寸法(mm) |
---|---|
新書判 | 103×182 |
四六判 | 127×188 |
四六倍判 | 188×254 |
菊判 | 152×218 |
菊倍判 | 218×304 |
写真L判 | 80×116 |
写真LL判 | 127×178 |
官製はがき | 100×148 |
バイブルサイズ | 95×170 |
名刺サイズ | 55×91 |
クレジットカード | 54×85 |
プラスチックの種類
プラスチックには大きく分けて熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)と、熱硬化性樹脂(ねつこうかせいじゅし)の二種類があります。
熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)
常温では硬く、熱を加えるとやわらかくなり、冷やすとそのままの形で固まるが、一度硬くなっても更にもう一度熱すると、再びやわらかくなってまた別の形にすることができる。バケツ、コップ、密封容器などの家庭用品に多く使用される。
名称 | 略語 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|---|
塩化ビニール樹脂 | PVC | 主原料は石油と海水(塩)で、約6割が塩で生産できるため、省資源な材質。硬さを変えられる特性を持ち、広範な分野で利用されている。耐候性・低価格性の利点もあるが、高温・低温に弱い。 | 化学薬品貯槽、パイプ、広告板、窓枠、照明用、一般雑貨、ビニール袋、浴室カーテン、カードケース |
アクリル樹脂 | PMMA | 軽い・錆びない・腐らないというプラスチックの特性に加え、優れた透明性、表面光沢、耐候性、加工しやすさを持つが、燃えやすく摩擦に弱い。 | 水族館の透明な窓、携帯電話の表示窓、照明カバー、ディスプレイ、サングラス、光通信部品 |
ポリカーボネート | PC | 衝撃に対して強く、耐熱・耐低温性がよい。耐候性に優れ、自己消火性があり、透明度が高いが高価である。 | 哺乳瓶、目薬容器、ドライヤー、防護メガネ、耐衝撃窓 |
ABS樹脂 | ABS | 引っ張り、曲げ、衝撃などに強く、耐熱性、耐寒性、耐薬品性も優れている。メッキが可能なため金属の代替品としても使用される。着色不透明。 | 自動車部品、電気製品などの外装、旅行用トランク、ヘルメット、玩具雑貨 |
ポリスチレン(スチロール樹脂) | PS | 絶縁性、耐水性、耐薬品性がよく、常温で硬い。着色も容易で色調の美しい製品が作れる。耐熱性、耐衝撃性が低い。 | CDケース、食品トレー・カップ、玩具、文具、断熱材、弱電気器の部品 |
ポリエチレン | PE | 日常の生活の中で最も多用されるプラスチックのひとつ。成型加工性に優れ、軟質・硬質様々な材種がある。接着性や印刷効果が悪い。 | ラップフイルム、包装材、バケツ、洗面器、灯油缶、コンテナー、魚網 |
ポリエチレンテレフタレート | PET | ガラスのような透明感とガスバリアー性、耐薬品性に優れる。耐久性も優れ、リサイクルも可能。 | ペットボトル、食品容器、繊維 |
ポリプロピレン | PP | 硬質ポリエチレンと似た性質を持つが、より軽量で耐熱性も高く、つやがある。再利用しやすく、環境負荷の少ないプラスチック。 | 洗面器、洗濯機、ビールケース、輸送容器、自動車部品、各種機械部品 |
ポリアミド(ナイロン) | PA | 乳白色で耐摩擦性、耐寒冷性、耐衝撃性がよい。 | 医療用器具、ファスナー、フィルム、登山用のロープ、スポーツウェア |
ポリアセタール | POM | 耐衝撃性に優れ、耐摩擦性、寸法安定性もあり、疲労しにくい。 | 機械部品、歯車、スプリング |
熱硬化性樹脂(ねつこうかせいじゅし)
熱を加えるとやわらかくなり、一定の型にはめて、しばらく放置しておくと固まる。更に加熱すると硬くなり、一度固まってしまったものは再び加熱しても二度と軟らかくならない。電気器具、テーブル、ボタンなど比較的耐熱性を要求される箇所に使用される。
名称 | 略語 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|---|
フェノール樹脂 | PF | 燃えにくく、電気絶縁性、耐酸性、耐熱性、耐水性がよい。無色ができない | やかん、鍋の把手、プリント配線基板、合成接着剤 |
ユリア樹脂 | UF | 無色で着色が自由。メラミン樹脂に似ているが、安価で燃えにくい。 | 食器、ボタン、キャップ、キャビネット、雑貨、木材接着剤 |
メラミン樹脂 | MF | ユリア樹脂に似ているが、表面が硬く、陶器に似ている。耐水性がよい。 | 化粧板、食器、食卓用品、塗料、合板接着剤 |
ポリエステル樹脂 | UP | 耐熱性、電気絶縁性、耐寒性、耐薬品性がよい。アルカリに弱い。ガラス繊維で補強しFRPは耐衝撃性が良好。 | 浴槽、浄化槽、ボート、釣竿、塗料、ボタン |
エポキシ樹脂 | EP | 物理的特性、化学的特性、電気的特性などに優れている。金属への接着性もよいが、やや高価。 | プリント配線基板などの電気製品、自動車接着剤 |
シリコン樹脂 | SI | 無色・無臭で撥水性があり、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性、離型性がよい。 | パッキング、耐熱材、高周波絶縁積層板 |
ポリウレタン | PU | 電気絶縁性、耐水性、耐老化性、接着性がよく、温度のあるところで発泡しやすい。軟質と硬質がある。 | 電気製品、靴底、浴用スポンジ、クッション材、断熱材 |